2022年06月30日

池田修さんを悼む : Mourning for Mr. Ikeda Osamu

0546doc20220618225604s.jpg

今年3月16日にBankART1929(バンカート1929)代表の池田修さんが亡くなられた。
6月14日から19日まではBankART Station(バンカートステーション)で”池田修を偲ぶ6日間「都市に棲むー池田修の夢と仕事」”が開催され、僕も訪れた。
亡くなれていなければ、14日は彼の65歳の誕生日だったと言う。
心よりご冥福をお祈りする。
彼とは特に親しい訳ではなかったけれど、BankARTには数え切れない程行ったし、そこに彼が居てくれた事は、僕と横浜の街の関係を豊かにしてくれていた。
ただ、彼が居なくなってもBankARTは続く。
これからも皆で応援し続けなければならないと思う。
posted by masaaki at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

40数年ぶりに遊ぶフィールドアスレチック : Playing the field-athletic for the first time in over 40 years

0545IMG_6854s.jpg

先日、家族と「フィールドアスレチック横浜つくし野コース」で遊んだ。
自宅から遠くない所だけれど、子供の時に行って以来40数年ぶりで、すっかりその存在を忘れていた。
丸太やロープ、布などで出来た遊具が50以上有って、子供も大人も楽しめる。
画像に載せた「ありじごく」は擂鉢状に地面が窪んでいるだけの場所で、こうした単純なものが一番良い。
職員の人達の対応は素朴で心地良く、この料金でどの位利益が出るのか、などとつい考えてしまう自分を反省した。
posted by masaaki at 19:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

ウクライナで起こっている事と私達の問題 : The happenings in Ukraine and a matter of us

ロシア軍がウクライナへ侵攻してから3か月が過ぎた。
戦争が終わるまでにはまだ時間が掛かり、終わったとしても亡くなった人は帰らず、人々の気持ちも元には戻らないだろう。
日本に居る私達にも無関係ではあり得ない。
少し前にはフィンランドとスウェーデンが中立政策を捨ててNATOへの加盟を申請した、と言うニュースを聞いて、とてもがっかりした。
日本がアメリカへの過度な依存を改め、近隣諸国との関係を良くしようとするなら、両国は手本になる筈だったのだ。
私達の社会は長い目で全体を見れば良い方向へ向かっていると思いたいけれど、暫くはそう思う事が許されないのだろうか。
posted by masaaki at 19:57| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする