2016年05月26日

メタセコイヤの林 A forest of Metasequoias

生田緑地のメタセコイヤの林

先日、川崎の生田緑地へ行く事が有り、メタセコイヤの林を見る事が出来た。
以前に訪れた時は秋で、針葉樹が紅葉している姿が珍しくまた美しいので印象に残っていたのだけれど、緑の姿もまた美しかった。
手元に有る建築知識別冊緑のデザイン図鑑によれば、この木は「化石植物として知られていたが、1945年に中国四川省で原生種が発見され、生ける化石として有名になった」そうだ。
川崎にメタセコイヤの林が有る事は、土地に合った植物を自然な形で植えるのが良いと言う常識的な考え方には反するけれど、逆にそれが為に感じられる新鮮な魅力と言うものが有るように思う。
そして建築や街並みにも同じような場合が有るのだと思う。


posted by masaaki at 21:21| Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

O宅改修工事完成 The renovation of house O has been completed

O宅玄関改修後内観

先日、昨年末に完成したO宅改修工事の写真撮影に立ち会った。
23年前に建てられた住宅の玄関とその廻りのデザインを一新する仕事。
建物はハウスメーカーによるコンクリート製のもので、その構造部分を変えないと言う条件だったので、平面や開口の位置は元のまま仕上げや建具、家具などを変える事でどこまで出来るかと言う事になった。
新築の建物を設計する時は、空間や平面を中心に考えながら仕上げや建具も考えると言う事が多いので、今回は取り組み方に色々と難しさを感じたけれど、結果的には依頼して下さったかたに満足して頂けて、自分としても良い仕事を出来たのではないかと思う。
posted by masaaki at 19:35| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする