2016年03月28日

長崎再訪 Revisiting to Nagasaki

風頭公園付近から見た長崎市街

3月の初め、長崎を訪れた。
港、坂道、路面電車、外国との交流、原爆の跡。
色々な表情を持ち、周りを山と海に囲まれて、一つの世界が形作られている街。
20数年前、大学生の時にも2度ここを訪ねた。
それ等の記憶は断片的なものになってしまったけれど、どちらの時も知人に案内をして貰って、大切な思い出になっている。
今回は自分で行く所を調べ、決めたので、街の全体像をよりはっきりと掴めたように思えた。
そして3度の経験を経て、自分の中にこの街の姿が定着したように感じた。
普段余り意識をしないけれど、他の街との関係もこうして深まって行くのだろう。
posted by masaaki at 16:55| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

川から見た横浜の街と橋 The view of Yokohama city and bridges from the river

大岡川中村川分岐点

先月2月27日、建築家協会の催しに参加して、川から横浜の街と橋を見る機会が有った。
長者橋近くの日の出桟橋からボートに乗って大岡川を上り、吉野橋付近で中村川に入る。
そのまま下って堀川から山下埠頭付近の横浜港へ入り、大桟橋と新港埠頭の間を通って汽車道の脇を過ぎ、再び大岡川を上って日の出桟橋に戻る。
約2時間の短い船旅だったけれど、とても貴重な体験だった。
僕にとって大岡川と中村川、堀川に囲まれた横浜の中心部は、子供の頃から馴染んでいた所で、地図でも見慣れていたけれど、こうして船で一回りした事で今までの体験と知識が結び付き、自分との繋がりがより確かなものになったような気がする。
画像は吉野橋付近の大岡川と中村川の分岐点。
posted by masaaki at 17:18| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする