2015年11月25日

藤原陶房訪問 Visiting Fujiwara Earthen Art Studio

蛍硝子の製作

先月10月のある日、栃木県益子に有る藤原陶房を訪ねた。
僕の事務所で今設計監理をしている住宅の改修工事で使う蛍硝子と言う材料を作っている所だ。
蛍硝子は蛍光管を再利用し、低音焼成して蛍光粉を残したまま水銀を除去する。
厚く、深みが有る半透明の表情を持つそれは、普段見慣れている板硝子とは随分趣きが違う。
陶房を主宰する藤原郁三さんはその他にも陶板を中心に、モニュメントや穴窯で作る邪鬼など色々な物に取り組まれていて、話しが尽きない。
仕事の中の一時、とても楽しい時間を過ごす事が出来た。
画像として載せた写真は、砕いた蛍光管を並べて奥に見える電気窯で焼く準備をしている所。
冷ます時間を含めて1回1週間、今回は4回で1ヶ月位の時間が掛かる。
posted by masaaki at 21:49| Comment(6) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

丈青、スパイラルの音 Josei, the sound of Spiral

I See You While Playing The Piano

南青山に有るスパイラルは1985年に完成し、それを設計した槇事務所に僕が就職したいと思うきっかけになった建物だ。
最近、そこに有るスパイラルレコーズから出ている丈青と言う人のCD、"I See You While Playing The Piano"(アイ シー ユー ホワイル プレイイング ザ ピアノ)を聴いて、久し振りに心を奪われる程の新鮮な音、音楽に出会ったと感じた。
12曲の内オリジナルは5曲で、それ等がとても瑞々しく、気品と活気の両方に満ちている。
残りの7曲にはマイルスデイビスやジョンコルトレーンなどのジャズと山田耕作の赤とんぼを入れ、オリジナル曲と違和感無く弾き切っている。
自分の周りに有るものを受け入れ、その上で新しい世界を作ると言う事が見事に出来ていて、スパイラルの名に相応しい音楽になっていると思う。
posted by masaaki at 22:59| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする